MENU

長崎ヴェルカ

NAGASAKI VELCA

MENU
> Season ticket
TOPイメージ
受付期間:8月31日までシーズンチケット(年間チケット)一般販売受付中!

シーズンチケットとは

シーズンチケットとは、シーズン全30試合中、
長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)で
実施する24試合を観戦できるチケットです。

割引や先行予約特典、おトクな権利もついているので、
来シーズンの観戦を検討している
ブースターは要チェック!

90秒でシーズンチケットをご紹介!

おトクな6大ポイント!

シーズンチケットとは

今回からリセールの機能が追加されました!
行けない試合をBリーグチケットの機能を使って第三者に販売することができます。

リセールの詳細はこちら

絶対に見逃せない注目試合も!

  • 第1節(開幕節) 長崎会場
    10月8日-9日
    VS 千葉ジェッツ
    VS 千葉ジェッツ
  • 第12節 長崎会場
    12月16日-17日
    VS アルバルク東京
    VS アルバルク東京
  • 第28節 長崎会場
    3月27日
    VS 信州ブレイブウォリアーズ
    VS 琉球ゴールデンキングス

※シーズンチケットの対象試合は長崎会場で行われる試合のみになります

詳細スケジュールはこちら

シーズンチケットとは

※座席の名称が一部変更となっております。ご購入の際はご注意ください

<単位:円>

※横にスクロールできます。

今回のシーズンチケットは、通常チケット価格より大幅割引を行います!1試合ずつチケットを買うよりも平均30%の割引となり、大変お買い得!

※アウェー席をはじめ、一部の席はシーズンチケットを販売しておりませんのでご注意ください。
※各席種枚数に限りがございます。上限枚数に達した場合、ご購入できなくなりますのでご了承ください。

座席からの見え方

コートサイド選手ベンチ側
プレミアヴェルカシート
選手ベンチ裏S席
選手ベンチ裏A席
選手ベンチ裏B席
車いす席
コートサイドベンチ向かい側
ベンチ向かい側S席
ベンチ向かい側A席
ベンチ向かい側B席
ゴール裏側
ゴールS席
エキサイティングヴェルカA席
エキサイティングヴェルカB席
ボックス席
コートサイドボックス
ゴール裏ボックス

お申し込み

座席表

席種をお選びください

座種位置

エリアをお選びください

券種をお選びください

注意事項
  • シーズンチケットは、長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)で実施する24試合を観戦できるチケットです。
  • 購入までの流れは下記のようになります。
    • ①お申し込みフォームで購入したい席種・エリア・券種を選ぶ
    • ②入力完了後「お申し込みはこちら」ボタンを押す
    • ③V-Portへのログイン・新規登録
    • ④ご希望の席種を選択
    • ⑤座席を選択
    • ⑥お支払い(クレジットカード・PayPay)
  • ご購入の際には弊社グッズサイトV-Portのご登録が必要になりますのであらかじめご了承ください。
  • お支払いはクレジットカードもしくはPayPayをご利用いただけます。
  • 座席の変更・キャンセル等は承っておりませんのであらかじめご了承ください。
ヴェルカーズゴールド会員規約をご確認ください
ヴェルカーズゴールド会員(シーズンパス会員)規約

第1条(会員規約)
このヴェルカーズゴールド会員(シーズンパス会員)規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社長崎ヴェルカ (以下「当社」といいます。)が運営する長崎ヴェルカのファンクラブ(以下「本ファンクラブ」といいます。)に関し、第3条に定める会員による本ファンクラブもしくは当社が本ファンクラブを通じて提供するサービス(以下「サービス」といいます。)の利用の一切に適用されるものとします。

第2条(目的)
本ファンクラブは長崎ヴェルカを応援することを通じて、ファン、選手、クラブの親睦を深め、さらにバスケットボールを通じて長崎、そして全国に夢を届けることを目的とします。

第3条(会員)
1. 本ファンクラブは、本規約に同意したうえ、所定の入会手続き及び会費の支払いを行い、本クラブが入会を認めた方を会員とします。ただし、会員は、当社から会員宛の送付物の送付先である住所地が日本国内にある方に限定するものとします。
2. 会員は、入会申込の時点で、この規約の内容に合意しているものとみなされます。
3. 本規約のほか、本サービスに係り別途当社の定めがある場合、会員は当該本サービスの利用につき、それに従うものとします。

第4条(入会の承認及び取消)
当社は、入会申込者が次の各号の一に該当する場合を除いて、その申込みを承認し、入会申込者は、当該承認の後、会員としてサービスを利用することができるものとします。ただし、当該承認後に会員が次の各号の一に該当していることが判明した場合、当社は、事前に通知することにより、その会員登録を抹消し、当該会員の会員資格を取り消すことができるものとし、その場合、会費を返還しません。
(1) 入会申込内容に虚偽の記載、誤記、記入漏れ等がある場合
(2) 入会申込者が実在しない場合
(3) 入会申込者が法人、団体等である場合
(4) 入会申込者による入会申込みが重複である場合
(5) 入会申込者による入会申込みの目的が、いわゆるダフ屋行為(入場券等の不当な売買行為)又はショバ屋行為(座席等の不当な占拠行為)である、若しくは入会申込者がいわゆるダフ屋行為又はショバ屋行為の常習者であると当社が認める場合
(6) 過去に会員資格を利用して入手した品物(入場券、招待券、グッズ等を含む。)をインターネットオークションへ出品する等、本ファンクラブ又はサービスに関し、営利を目的とする行為又はその準備を目的とする行為を行ったことがある場合
(7) 入会申込者がいわゆる暴力団の組員、構成員や関係者であると当社が認める場合
(8) 過去に本ファンクラブの会員資格を取り消されたことがある場合
(9) 過去に入会及び退会を繰り返しており、それらが不適切なものであると当社が判断した場合
(10) 本ファンクラブの年会費の決済方法として、入会申込者が指定したクレジットカード又は銀行等預金口座の使用が認められない等、入会申込者が指定した決済手段が無効である場合
(11) 入会申込時において、未成年者がその保護者の同意を得ずに入会した場合
(12) この規約に違反した場合
(13) 第三者になりすまして本ファンクラブに入会する行為
(14) その他、会員として不適切であると当社が認める場合

第5条(会員の種別・会費)
1. 本ファンクラブは原則として、会員プランに基づいた会費が発生し、会員には所定の支払期日までにこれをお支払いいただきます。
2. 会員は次条に定める会員期間の満了を以って退会となり、これ以降も会員資格の継続を希望する場合は、都度入会手続きが必要となります。
3. 会費以外に追加料金が必要な有料サービスを行う場合、当社は、あらかじめその利用料金を定めて会員に対して明示します。
4. 前3項の会費等の支払いに必要な振込手数料その他の費用は、当社が別途定める場合を除き、会員の負担とします。
5. 当社は、18条(本ファンクラブの終了)に該当する場合を除き、理由の如何を問わず一旦お支払い頂いた会費は返却致しません。

第6条(会員期間)
会員資格の有効期間は、当社が異なる定めをした場合を除き、原則として入会完了日から入会されたシーズンが終了する6月30日までとします。

第7条(更新)
1. 会員は、当社が指定した期間内において当社所定の再入会新手続きを行うことにより、前条の有効期間の末日からさらに1年間、会員資格を更新することができます。
2. 会員が前項により前条の有効期間を更新する場合に限り、第3条に定める入会手続きにて登録された会員情報及び次条の会員証情報を更新後も承継するものとします。
3. 第1項における当社が指定した期間内に更新手続きを行わなかった場合は退会扱いとなり、一切の諸権利を喪失します。再度会員となることを希望する場合には、改めて入会手続きを行う必要があります。なお、会員が第1項の更新手続きを行わなかったことにより発生した会員の損害について、当社は責任を負わないものとします。

第8条(会員証の発行)
1. 会員には、会員であることを証明する会員証(会員ID及びパスワードを含む。本規約において以下同じ。)を発行します。
2. 会員証は、会員ご本人に限り利用可能とし、会員によるサービスの利用に際して必ずご提示いただくこととし、当該ご提示がない場合、サービスを受けることができないことがあります。この場合、当該会員は理由の如何を問わず、損害賠償請求をすることは一切しません。
3. 会員は、会員証の紛失、盗難等の場合、直ちに第33条に定める当社お問い合わせ窓口宛に連絡するものとします。
4. 会員証の紛失、盗難等により会員が再発行を希望する場合には、当社が承認した場合に限り会員証を再発行します。この場合、会員は当社所定の手続き及び再発行手数料のお支払いをして頂く事とします。なお、この再発行が完了するまでの間、会員特典の利用が出来ないことがあります。
5. 会員は、会員証を自己の責任で管理し、会員証について管理不十分、使用上の過誤、第三者による使用等会員の責めに帰すべき事由により会員に損害が生じた場合、当社は一切の責任を負わないものとします。

第9条(グッズ販売等)
1. 長崎ヴェルカのグッズ通信販売(インターネット・電話等形態を問わない)は、当社の関係会社である株式会社Vスポーツパートナーズが運営しています。会員が当該通信販売の利用を希望する場合、自らの判断と責任において株式会社Vスポーツパートナーズ株式会社が定める会員規約や利用規約等への同意のうえ通信販売を利用するものとします。
2. 会員が前項の通信販売を利用したことに関連し何らかのトラブルや損害が発生した場合において、当社では補償ができませんので予めご了承ください。

第10条(保護者の義務)
未成年者の方が入会の申し込みをされる場合には、親権者などの法定代理人の同意が必要です。当該法定代理人は、その会員に代わって本規約第5条定める会費のお支払い及び、第8条の会員証の管理を行って頂くものとします。

第11条(届け出事項の変更)
1. 会員は入会時に届け出た住所、氏名等などの事項に変更が生じた場合はすみやかにこれを当社へ通知しなければならないものとします。入会申込時の届出内容及び変更届出に関する責任は全て会員が負うものとし、それらが原因となり発生する情報、送付物等の不到達その他の不利益について、一切責任を負いません。
2. 2回以上にわたり送付物が会員に届かない場合、当社では、その原因が解決されるまで送付物の発送を停止します。

第12条(譲渡等の禁止)
会員は、会員証、会員情報、会員に限定された諸権利や特典、会員資格を利用して入手したグッズやチケットを含む品物、この規約に基づく会員としての地位について、他の本ファンクラブ会員を含むいかなる第三者(以下「第三者」といいます。)に対しても貸与、譲渡、名義変更、担保に供する、その他第三者の利用に供する行為をすることができません。

第13条(会員情報使用の停止等)
1. 当社は、次の各号の一に該当する場合、当該会員の了承を得ることなく、当該会員に対して設定・発行した会員情報の使用を停止する場合があります。
(1) 電話、FAX、電子メール、郵便等の手段により会員と連絡を取ることができない場合
(2) 第三者により会員情報が不正に使用されている場合又はそのおそれがあると当社が認める場合
(3) 本規約に違反するおそれがあると当社が認める場合
(4) その他当社の判断で緊急性が高いと認める場合
2. 当社が前項の措置を取ることにより当該会員がサービスを利用することができず、それにより会員に損害が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものとします。

第14条(チケットに関する禁止事項)
1. 会員は、当社の許可を得ることなくチケットを第三者に対し転売その他の方法で取得させる行為を行ってはならないものとします。いわゆるダフ行為や各種メディアを用いて不特定多数に向けて転売行為を行った場合、営利目的であり本項への違反とみなすものとします。
2. 前項の行為が判明した場合、当社は自らの判断で購入済みのチケットを無効とし、チケット代金の返金を認めず、入場の禁止、既に入場している場合には退場を命じる場合があります。
3. 当社および当社の指定する者以外から購入もしくは手続きにて発行された以外のチケットについて、当社は一切の責任を負いません。
4. 通信回線の混雑またはコンピューター・システム上の不慮の事故等により、チケット販売の成否の確定またはその通知が大幅に遅れ、または不可能となったとしても、当社はこれにより会員または第三者に生じた損害に対し一切責任を負いません。
5. 当社のチケットの発券上のミス等による損害賠償の限度額はチケットの券面金額とします。
6. 紛失等によりチケットを所持せずに興行会場に来場されてもご入場をお断りいたします。チケットを第三者がお持ちの場合には、当該第三者の入場が優先されます。

第15条(その他の禁止事項)
1. 会員は、本ファンクラブおよび本サービスに関し、以下の行為を行わないものとします。
(1) 当社または第三者の著作権、商標権、肖像権等の知的財産権を侵害する行為、またはその恐れがある行為
(2) 第三者の財産、プライバシー権、肖像権もしくは、その他の権利を侵害する行為またはその恐れがある行為
(3) 他の会員になりすましてサービスを利用する行為
(4) 当社あるいは第三者を誹謗中傷、差別、または当社あるいは第三者の名誉、信用を毀損する行為
(5) 当社あるいは第三者に不利益や危険性を与える行為またはその恐れがある行為
(6) 本ファンクラブや試合運営を妨げる行為
(7) Bリーグおよび当社が定める観戦規定、試合運営管理規定、ルールに反する行為
(8) 第三者の観戦を妨げる行為、または著しく迷惑をかける行為
(9) 本規約及び利用規約に違反する行為、またはそれらの恐れがある行為
(10) 法令または公序良俗に違反する行為、またはそれらの恐れがある行為
(11) 前各号の行為を第三者に行わせる行為
(12) その他当社が不適切と判断する行為
2. 前項に該当する行為により当社その他第三者が損害を被った場合は、当該会員はこれを賠償するものとします。

第16条(知的財産権の帰属)
1.会員は、本ファンクラブを通じて当社が会員に提供する情報やサービスに関する著作権等を含む知的財産権、その他一切の権利が、当社または当社に対して当該情報等を提供した第三者に帰属するものであることを確認します。
2.会員は、本ファンクラブを通じて当社から提供される情報について、自己の私的使用の目的にのみ使用するものとし、複製、商業目的での利用、または他者への転送や一般公衆が閲覧できるホームページ等への掲載などを行ってはいけません。

第17条(反社会的勢力の排除)
本ファンクラブは会員が各号のいずれかに該当していることが判明した場合、当社は事前に通知することなくその会員登録を抹消し、当該会員の会員資格を取り消すことが出来るものとします。その場合すでに支払い済の会費は返却いたしません。
(1) 暴力団員による不当な行為に関する法律(平成3年5月15日法律第77号)第2条の暴力団、又はこれに類する反社会的団体(以下「暴力団等」といいます)に所属する者(以下「暴力団員等」といいます)。
(2) 暴力団員等でなくなった時から5年経過しない者
(3) 暴力団等および暴力団員等と組織上、又は業務上の関係を有し、もしくは当該関係を有する団体に所属する者。
(4) 暴力団員等に対し、資金その他便宜を提供し、又は社会的に相当と認められない密接な関係を有すると当社が認める場合。

第18条(本ファンクラブの終了)
1. 当社は、3か月前までに会員に対して告知することにより、当社の裁量で本ファンクラブを閉会し、会員に対するサービスの提供を中止することができるものとします。
2. 前項の場合、会員証の当社に対する返還と引換えに、当社が別途定める年会費の一部を会員に対して返還します。

第19条(不可抗力)
1. 会員は、次のいずれかに該当する場合(以下、総称して「不可抗力」という。)には、予告なく会員特典を含む本サービスの提供が中断や変更若しくは停止され、又は制限を受けることをあらかじめ承諾するものとします。
(1) 本サービスに係るシステムのメンテナンス等に必要な範囲で本サービスの提供に用いる機能・機器等を停止する場合
(2) 会員による端末の利用場所における電波状況や通信状況等
(3) 新型コロナウィルスを含む感染症もしくは伝染病の流行・天災・地変等の災害を被ったとき
(4) 電気・通信若しくは決済システムの中断・停止
(5) 法令の制度、改廃、行政指導のあったとき
(6) 悪天候、交通事情等によりサービスの履行遅延が生じたとき
(7) 本サービスの運営が困難な重大な事由が生じたとき
(8) その他当社の行為以外の事情に起因し管理の及ばない事象
(9) その他前各号に準ずる事由が生じたとき、当社が本サービスの利用の停止が必要と判断したとき
2. 当社は、前項各号の規定により本サービスの提供を中断等する場合、自らが適当と判断する方法で会員に対してその旨を通知します。ただし、緊急の場合はこの限りではありません。
3. 前各項により、会員に損害が生じても当社は一切の責任を負わないものとします。

第20条(損害賠償)
1. 会員は、本ファンクラブの利用に関して、自己の責めに帰すべき事由により当社またはその他第三者に対して与えた損害を賠償する責任を負います。
2. 会員は、本ファンクラブの利用に関し、他の会員またはその他の第三者とのクレームや請求または生じた紛争につき、自己の責任と費用負担でこれを解決するものとします。

第21条(免責)
1. 当社は、本サービスの提供に関して発生した会員の損害につき、当該損害が当社の責めに帰すべき事由により発生した場合を除き、いかなる責任を負わないものとします。また、当社が負う賠償責任は、当該責任が発生する原因となる事象が起きた年度の年会費を上限とし、逸失利益を含まず、現実に生じた直接かつ通常の損害に限定されます。
2. 電子メール、郵便物等が会員の事情又は会員が契約する通信事業会社の事情等当社の責めに帰さない事由により会員に到達しない場合、当社は、サービスや会員資格更新の受付期間延長等の対応等をしません。また、それにより会員に損害が発生した場合であっても一切の責任を負いません。

第22条(個人情報について)
1. 会員の個人情報(氏名、住所、連絡先等)は、以下各号に定める利用目的のために使用します。また、当社は、下記利用目的の範囲でジャパネットグループにて共同利用する他、本ファンクラブに関する業務の一部を委託し、守秘義務契約を締結している協力会社、提携会社、及び業務委託先会社に対して必要な範囲で個人情報を提供することがあります。その他、詳細はジャパネットグループの定める「個人情報保護への取り組み」https://corporate.japanet.co.jp/privacy/にてご確認ください。
(1) 本ファンクラブの情報及びイベント、チケット、グッズの案内
(2) 本ファンクラブにおける記念品や商品、サービスにかかる物品の発送
(3) 商品、サービス及びキャンペーンなどのご案内等、本ファンクラブに関するお知らせの電子メール、郵便等による送付
(4) 本ファンクラブに関わる料金請求
(5) アフターサービス・問い合わせ
(6) 本人確認、認証サービスのため
(7) 当社及び当社が認めた会社等から、会員にとって有益であると当社が判断する情報の電子メール、郵便等による送付
(8) 市場調査、需要予測その他経営上必要な分析を行うための基礎データの収集並びに特定の個人を識別することができない統計的データの作成及びその公表
2. 当社は、会員が本ファンクラブを退会した後も、前項の目的のほか、退会した会員の問合せに対応するため、その必要とする期間中、会員情報を保有することができるものとします。

第23条(退会)
1. 会員は、随時、当社所定の手続を行うことにより本ファンクラブを退会することができます。その場合、退会と同時にその諸権利を失うものとします。
2. 会員資格は、一身専属のものとし、当社は、会員の死亡を知り得た時点をもって、当該会員から前項の手続があったものとして取り扱います。
3. 前2項の場合、当社は、会員又はその相続人等に対して年会費を返還しません。
4. 会員が本規約に違反、もしくは本ファンクラブの名誉を著しく傷付けた場合、当社が不適当と認めた場合、当社は当該会員に事何らの通知や催告をすることなく、即時退会の処分を行い、これに伴う一切の権利を自動的に失う場合があります。この場合会員はすみやかに会員証を返還しなければなりません。
5. 前項により退会処分に付された会員は、損害賠償請求等の一切の権利行使ができません。この場合は、支払済みの年会費等の返還はできません。

第24条(自己責任の原則)
1. 会員は、当社の提供するあらゆるサービスの利用に関して一切の責任を負うものとし、当社に対して何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
2. サービスの利用に関連して、会員が第三者に対して損害を与えた場合又は会員と第三者との間で紛争を生じた場合、当該会員は、自己の責任と費用でこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第25条(当社の責任)
1. 本規約に定める以下各号の事項について、当社に故意重過失がある場合は、本規約の定めの限りではありません。
(1) 会員の負担すべき責任について定める事項
(2) 会費の返還について定める事項
(3) 当社の免責について定める事項
2. 前項に該当した場合、当社と会員はその責任について協議の上決定するものとします。

第26条(目的外活動の禁止)
会員は、本ファンクラブ及び当社のサービスに関連し、営利活動及び、政治的や宗教的な活動、その他本ファンクラブの利用目的と異なる活動や行為を行ってはならないものとします。

第27条(その他)
本規約に定めのない事項については、当社において必要の都度定めるものとし、会員はこれに従うものとします。

第28条(分離可能性)
本利用規約のいずれかの条項が無効または拘束力を持たないことが認められた場合でも、その条項が利用者または当社のいずれかにとって重大または不可欠なものでない限り、それは他の条項の有効性や拘束力にいかなる影響も及ぼさないものとします。

第29条 (本サービスおよび本規約の変更等)
1. 当社は、当社の判断により本サービスの内容の全部または一部を変更、追加、停止または廃止等をすることが出来ます。これにより会員に損害が発生した場合であっても、当社は責任を負わないものとします。
2. 当社は、次の各号に掲げる場合には、当社の裁量により、本規約の内容の全部または一部を変更、追加または削除(以下「変更等」といいます)することができるものとします。これにより会員に損害が発生した場合であっても、当社は責任を負わないものとします。
(1) 規約の変更等が会員の一般の利益に適合するとき
(2) 本規約の変更等が契約をした目的に反せず、かつ、変更等の必要性、変更等の後の内容の相当性および変更等の内容その他の変更等に係る事情に照らして合理的なものであるとき
3. 当社は、前項の規定による本規約の変更等をするにあたり、変更等の効力発生時期を定めるとともに、本規約の変更等をする旨、変更等の後の本規約の内容およびその効力発生時期を、会員が適当と認める方法により周知します。
4. 当社により適切に前項の周知がなされた場合、会員の知不知にかかわらず、変更等の後の本規約が適用されるものとします。
5. 本規約の変更等の効力発生後において、会員がサービスを利用した場合、会員は、変更等の効力発生後の本規約に同意したものとみなされます。

第30条(紛争)
1. 本ファンクラブに関して生じた会員間の紛争は、当事者間で解決するものとし、会員は当社に対しいかなる苦情の申し立ても行わないこととします。
2. 本規約に関して疑義が生じた場合、当社と会員との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。

第31条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第32条(管轄裁判所)
本規約に関して万一、会員と当社との間で紛争が生じた場合、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

第33条(お問合せ窓口)
本ファンクラブに関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
長崎ヴェルカファンクラブ窓口
info_velca@japanet.co.jp


制定:2022年8月1日
B.LEAGUE会員規約をご確認ください
B.LEAGUE会員規約

第1条(本規約の適用範囲)
1. 本規約は、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(以下「サービス提供者」といいます)が提供する本サービス(第4条に定める意味を有するものとします)を、会員が利用する際の一切の行為に適用されます。
2. 本規約は、本サービスの利用条件を定めるものであり、会員は、本規約に従って本サービスを利用するものとします。
3. 会員は、本サービスを利用する都度、本サービスにおいて提供される情報、注意事項などを確認するものとします。また、会員は、本サービスを利用することにより、本規約の全ての記載内容について同意したものとみなされるものとします。
4. 本規約のうち、現時点ではサービスが開始していないといった理由で、実際には会員に適用されない規定がある場合は、将来適用可能となった時点から適用されるものとします。

第2条(本規約以外の規定との関係)
1. サービス提供者は、本規約の他にサービスの利用条件、利用上の決まり等を規定する場合があります。その場合、その規定の名称が何であるかを問わず、本規約の一部を構成するものとします。
2. 別段の断りなく、本規約の定めと本規約以外の規約等の定めが異なる場合は、本規約の定めが優先して適用されるものとします。

第3条(本規約の変更)
1. サービス提供者は、会員の事前の承諾を得ることなく、本規約を、任意の理由で随時変更することができ、会員はこれを承諾するものとします。
2. 変更後の本規約は、サービス提供者が別途定める場合を除いて、本サービス上に表示した時点より効力を生じるものとします。したがって、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約等をご確認ください。

第4条(用語の定義)
本規約において使用する用語の意義は、各条文中に定義するほか、以下の各号に定めるとおりとします。
(1) 本サービス:サービス提供者が提供する、オンライン上における、B.LEAGUE試合のチケット販売サービス、ECサイト、その他、それらに付随する会員情報等の管理サービスをいいます。
(2) 付随サービス:本サービスに付随して、サービス提供者以外の第三者により提供されるサービスをいいます。例えば、クラブが提供するファンクラブサービス、ECサイトおよびB.LEAGUE試合の来場ポイントの管理サービス等がこれにあたります。
(3) 本規約等:本規約を含み、名称のいかんにかかわらず、本サービスの利用条件を定めるものをいいます。
(4) 会員:本サービスの利用登録をしている者をいいます。
(5) B.LEAGUE:公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグまたは一般社団法人ジャパン・バスケットボールリーグが統括する日本の男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」をいいます。
(6) クラブ:B.LEAGUEのB1(1部)、B2(2部)およびB3(3部)に所属するクラブチームをいいます。

第5条(電子メールの受信の同意及び会員に対する通知)
1. 会員は、本サービスの利用申込みにより、サービス提供者(本条においては、会員がチケットを購入したことのある試合又はイベントのホームクラブ並びに会員がECサイト等において商品・サービスを購入した場合の当該商品・サービスに係るクラブを含みます)、付随サービスの提供者およびこれらの者が電子メールの送信を委託する第三者(以下総称して「メール送信者」といいます)が送信する電子メールを受信することに予め同意したものとします。
2. 本規約に基づくサービス提供者または付随サービスの提供者から会員に対する通知その他の連絡は、電子メールをもって行うものとします。この場合、メール送信者が会員の登録メールアドレスに電子メールを送信したことをもって、会員に対する通知が行われたものとみなされます。会員はメール送信者から送信されたメールを速やかに確認するものとします。
3. メールアドレスの登録情報の誤り、判読不可能な文字化け現象等、申込内容に何らかの不具合が生じていた場合、メール送信者が電子メールをお送りできないことがあります。電子メールの不達・誤達・遅達等により、電子メールが届かなかった場合でも、メール送信者は一切責任を負いません
4. 会員は、メール送信者からの電子メールを常に受信できるようにしなければなりません。メール送信者は、メール送信者からの電子メールの受信を拒否した会員に対し、その後の電子メールでの連絡を行わない場合があります。なお、そのことにより会員が何らかの不利益や損害を被ったとしても、メール送信者は一切責任を負いません。会員は、メール送信者からの電子メールを受信できない状態を解消した場合、その旨を速やかにサービス提供者および付随サービスの提供者に届け出るものとします。
5. サービス提供者または付随サービスの提供者は、会員全員に対する通知に関しては、本サービスまたは付随サービスのウェブサイト上に通知内容を公表することをもって、前項に定める通知に代えることができます。この場合、公表の時点をもって、通知が到達したものとみなされます。
6. 本規約等に基づく会員からサービス提供者または付随サービスの提供者に対する通知その他の連絡は、電子メールその他サービス提供者または付随サービスの提供者が別途指定する方法によるものとします。

第6条(未成年者のサービス利用)
1. 未成年者が本サービスを利用する場合、本サービスの一切の利用(本条各項を含む本規約等への同意を含みます)について、法定代理人(親権者等)の承諾が必要となります。また、本規約に同意した時点では未成年者であった会員が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。
2. 本規約20条4項に定めるとおり、会員が未成年である場合は、当該会員の法定代理人(親権者等)は、当該会員を管理・監督するものとし、当該会員が本サービスを利用して行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。

第7条(利用申込とその承認)
1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約の内容に同意した上で、サービス提供者が定める方法により、利用の申込みを行います。なお、利用の申込みをした者(以下「利用申込者」といいます)は、サービス提供者が、その申込みを承認した旨を利用申込者に通知した時点で、会員となります。
2. サービス提供者は、本サービスにおいて提供する機能等に、会員の種類に応じた制限を設けることができます。

第8条(利用申込みの不承認等)
本サービスの利用申込みを受けたサービス提供者は、利用申込者が、以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、本サービスの利用を承認しない場合があります。
(1) 利用申込者が、サービス提供者が定める方法によらずに利用の申込みをした場合
(2) 利用申込者が既に会員である場合
(3) 利用申込者の申込内容が、他の会員の登録情報の全部または一部と同一である場合
(4) 利用申込者が、過去(利用申込みをした時点を含みます)に、本規約等に違反したことがある場合
(5) 申込内容に虚偽の記載がある場合
(6) 申込みをした者が実在しない場合
(7) その他、サービス提供者が不適切と判断した場合

第9条(登録内容の変更・削除等)
1. 会員は、利用申込みの際に届け出た内容に変更があった場合には、速やかに所定の方法により当該変更の届出をサービス提供者に対して行うものとします。
2. サービス提供者は、会員が前項の届出を怠ったことにより、サービス提供者からの通知または物品の送付ができなくなるなど、会員が何らかの不利益や損害を被ったとしても、その責任を負いません。 3. サービス提供者は、会員が本サービスの利用にあたり届け出た事項に誤りがあった場合、何ら通知をすることなく、当該届出内容の変更を行う場合があるものとします。
4. サービス提供者は、会員に対して事前に通知することなく、2年以上本サービスにおいて利用されなかったクレジットカード情報、あるいは有効期限を過ぎたクレジットカード情報を削除する場合があります。

第10条(登録解除)
1. 会員は、自己の自由な意思で会員が登録解除を希望する場合には、サービス提供者が定める方法により、登録解除の申出を行います。かかる申出を受けた場合、当該会員の会員登録を速やかに解除するものとします。
2. サービス提供者は、会員が次の各号に掲げるいずれかの行為を行った場合には、サービス提供者の判断で、会員登録を強制的に解除し、本サービスの利用をお断りする場合があります。
(1) サービス提供者が定める方法によらない利用申込みを行った場合
(2) 本規約等に違反した場合、または違反するおそれがある場合
(3) 会員が死亡した場合
(4) 会員のIDおよびパスワードを用いた本サービス及び付随サービスへのログインが2年以上行われず、今後の本サービス又は付随サービスの利用が見込めないとサービス提供者が判断した場合
(5) その他、サービス提供者が不適切と判断した場合
3. サービス提供者は、第1項および前項に基づき会員登録を解除した場合、会員からサービス提供者に対して支払われた料金等の払い戻し義務を一切負わないものとします。
4. サービス提供者は、本サービスの登録を解除された会員の個人情報等、一切の情報を、解除後も引き続き保有する義務を負わないものとします。
5. 会員登録の解除、アカウントの利用停止などの措置がとられた場合は、サービス提供者は当該会員(であった者)に対して、本サービスを提供する義務を負いません。また、その場合、本規約等に別段の定めがない限り、付随サービスの利用資格についても自動的に失われるものとします。

第11条(利用環境の整備)
1. 会員は、本サービスを利用するために必要な、PC、スマートデバイス、通信機器、その他のあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段、電力等を、自己の責任と費用において、適切に整備するものとします。なお、本サービスは、あらゆる環境下において利用できることを保証するものではなく、本サービスを利用するための機器、ソフトウェア等によっては、本サービスの一部ないし全部の利用ができない場合があります。
2. 会員は、日本国内外において、本サービスを利用するためには、パケット通信料等の通信費用が発生し、当該通信費用を自ら負担することを確認します。
3. 会員は、自己の利用環境に応じて、コンピュータウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとし、サービス提供者は、会員の利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わないものとします。

第12条(アカウントの保有)
1. 会員は、1人につき1つのアカウントを保有するものとします。1人が複数のアカウントを保有すること、複数人が1つのアカウントを共同して保有することはできません。
2. サービス提供者は、会員が本規約等に違反し、または違反するおそれがあると認めた場合、あらかじめ会員に通知することなく、アカウントの利用を停止または削除することができます。
3. サービス提供者は、会員登録が解除されたアカウントを、あらかじめ会員に通知することなく削除することができます。
4. 会員の本サービスにおけるすべての利用権は、理由を問わず、アカウントが削除された時点で消滅します。会員が誤ってアカウントを削除した場合であっても、アカウントの復旧はできませんので、ご注意ください。
5. 本サービスのアカウントは、会員に一身専属的に帰属します。会員の本サービスにおける全ての利用権は、第三者に譲渡、貸与または相続させることはできません。
6. 会員は、付随サービスについても、本サービスのアカウントと同一のIDおよびパスワードを以てログインすることができます。但し、当該付随サービスを提供するクラブが定める会員規約等について同意する必要があります。

第13条(アカウントおよびパスワードの管理責任)
1. 会員は、自らのアカウントに関するパスワードを、第三者に使用させ、あるいは第三者と共有することはできません。会員は、自らのアカウントおよびこれに対応するパスワードの使用および管理について、一切の責任を持つものとします。
2. サービス提供者は、アカウントおよびこれに対応するパスワードが第三者に使用されたことによって当該会員が被る損害については、一切の責任を負いません。
3. 会員は、アカウントおよびこれに対応するパスワードが盗まれるなど、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにサービス提供者にその旨連絡すると共に、サービス提供者からの指示がある場合にはこれに従います。
4. 会員は、自己の設定したパスワードを失念した場合は、直ちにサービス提供者に申し出て、その指示に従います。

第14条(個人情報)
サービス提供者は、会員から個人情報を取得した場合には、当該個人情報を、サービス提供者が別途定める「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

第15条(本サービスの内容)
1. 本サービスにおいては、本サービスにおいて提供されるIDおよびパスワードを用いて、B.LEAGUEの試合のチケットの購入やB.LEAGUEが提供する商品を取り扱うECサイトの利用を行うことができます。
2. 本サービスに付随して、サービス提供者以外の第三者が付随サービスを提供する場合があります(例えば、ファンクラブサービスおよびクラブが提供する商品を取り扱うECサイト、B.LEAGUE試合の来場ポイントの管理サービス等については、各クラブが提供します)。その場合、会員は、本規約等の他、当該付随サービスの提供者が定める利用規約、プライバシーポリシーその他の諸規程も遵守するものとします。
3. 付随サービスにおいては、会員が当該付随サービスについて登録した場合、サービス提供者は本サービスの登録情報を当該付随サービスの提供者に提供することができるものとし、会員はこれを承諾します。

第16条(本サービスの利用の対価)
1. 本サービスの利用の対価は無償とします。ただし、本サービスに含まれるB.LEAGUEの試合のチケットの購入、およびB.LEAGUEが提供するECサイトの利用にあたっては、別途商品・サービス等の購入代金・手数料等が必要になります。
2. 付随サービスにかかる対価・費用は、別途当該付随サービスの提供者が定めるものとします。
3. 会員は、決済手段として本サービスにクレジットカードの登録を行う場合、決済手段として登録したクレジットカード会社等の規約に従うものとします。また、会員は、クレジットカード等の情報登録の際に、該当するクレジットカード会社等において認証確認が行なわれることについて、予め同意します。

第17条(使用許諾条件等)
本サービスにおいて、サービス提供者が提供する、全てのコンテンツに関する権利は、サービス提供者が保有しています。したがって、サービス提供者は、会員に対し、サービス提供者が保有する特許権、商標権、著作権、営業秘密、ノウハウその他の知的財産権の実施または使用を許諾するものではありません。

第18条(禁止事項)
会員は、本サービスの利用に当たり、以下の各号に該当し、もしくは該当するおそれがある行為、または、該当し、もしくは該当するおそれがあるとサービス提供者が判断する行為を行ってはなりません。
(1) 本サービス内のデータを操作または変更する行為
(2) 本サービスを第三者に利用させる行為
(3) 本サービスに影響を与える外部ツールの利用・作成・頒布等の行為
(4) サービス提供者もしくは第三者のサーバーに負担をかける行為、または、本サービスの運営やネットワーク・システムに支障を与える行為
(5) 1人が複数のアカウントを保有すること、複数人が1つのアカウントを共同して保有すること
(6) サービス提供者または第三者の特許権、商標権、著作権、営業秘密、ノウハウその他の知的財産権を侵害する行為
(7) サービス提供者または第三者の財産、プライバシーまたは肖像権を侵害する行為
(8) サービス提供者または第三者を差別または誹謗中傷し、その名誉もしくは信用を毀損する行為
(9) サービス提供者または第三者に対して方法のいかんを問わず嫌がらせをする行為
(10) 自分以外の人物・団体(サービス提供者を含みます)を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらずあるものと装ったり、または他の人物や団体と提携、協力関係にあると偽って本サービスを利用する行為
(11) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、または他者が受信可能な状態におく行為
(12) 本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集・蓄積する行為
(13) 上記各号の他、法令、本規約等、公序良俗等に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、サービス提供者もしくはクラブの信用を毀損し、またはサービス提供者もしくはクラブの財産を侵害する行為、第三者、サービス提供者もしくはクラブに不利益や損害を与える行為
(14) 上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為
(15) その他、サービス提供者が不適切と判断する行為

第19条(反社会的勢力の排除)
1. サービス提供者は、利用申込者が、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、準暴力団(集団的又は常習的に暴行、傷害等の暴力的不法行為等を行っている暴力団に準ずる集団)及びその構成員、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団及びこれらに準ずる団体並びにこれらの構成員等を指します)又は反社会的勢力が経営に実質的に関与している団体等(以下、まとめて「反社会的勢力等」といいます)に該当していると認める場合又はその疑いが認められる場合、本サービスの利用の申込を拒否することができるものとします。
2. サービス提供者は、会員が反社会的勢力等に該当していると認める場合又はその疑いが認められる場合、当該会員の会員資格を取り消すことができるものとします。なお、かかる場合において、当該会員が付随サービスにかかる対価・費用を支払済みのときも、サービス提供者及び当該付随サービスの提供者は、一切の対価・費用の払戻しを行わないものとし、当該会員は、会員資格の取消しにより生じた損害等を何ら請求できないものとします。

第20条(免責)
1. 本サービスは、サービス提供者がその時点で提供可能なものとします。サービス提供者は、提供する情報、コンテンツ等について、その完全性、正確性、適用性、有用性、利用可能性、安全性、確実性等につき、いかなる保証もしません。
2. 本サービスおよび付随サービスは、日本国内向けに提供されるものであり、日本国外からのアクセス、利用可能性または日本国外からの利用により生じた損害等につき、いかなる保証もしません。
3. サービス提供者は、本サービス上のバグその他を補修する義務および本サービスを改良または改善する義務は負いません。
4. 会員は、会員自身の責任において本サービスおよび付随サービスを利用するものとし、サービス提供者は、会員が本サービスまたは付随サービスを利用する中でなされた一切の行為およびその結果について一切の責任を負いません。また、会員が未成年である場合は、当該会員の保護者は、会員を適切に管理・監督するものとし、会員が本サービスまたは付随サービスを利用して行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。
5. サービス提供者は、会員が本サービスまたは付随サービスを利用したこと、または利用ができなかったこと、その他本サービスまたは付随サービスに関連する事項に起因または関連して生じた一切の損害について、本規約等に別途定める場合を除き、一切の責任を負いません。万一、本サービスまたは付随サービスに関連して会員間において紛争があった場合でも、当該会員間で解決するものとし、サービス提供者は一切その責任を負いません。
6. サービス提供者は、本サービスまたは付随サービスの内容の追加、変更、または本サービスの中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。また、アクセス過多、その他予期しない原因で、本サービスまたは付随サービスの表示速度の低下や、アクセスが不可能となった場合も同様に、一切その責任を負いません。
7. サービス提供者は、会員が本サービスまたは付随サービスの利用に当たり入力、送信した個人情報については、暗号化処理等を行い、厳重に管理し機密保持に十分な注意を払いますが、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等が完全に防止されることについては保証しないものとします。
8. 付随サービス、本サービスからリンクされている各サイトに含まれている情報・サービス等に関して問題が起こった場合は、当該サービス等の提供者と会員との間で解決されるものとし、サービス提供者は一切の責任を負わないものとします。

第21条(本サービスの終了・変更等)
サービス提供者は、サービスの提供者の判断により、本サービスの仕様・デザイン・視聴覚表現等の変更、本サービスの全部または一部の提供を中断または終了することができ、それに伴い会員または第三者に生じる損害を賠償する義務を負いません。ただし、本サービスの全部または一部の提供を中断または終了する場合は、やむを得ない事情がある場合を除き、会員に事前に通知することとします。

第22条(本規約等の違反行為等への対処)
1. 会員が、本規約等に違反する行為を発見した場合は、適宜の方法により、サービス提供者に当該違反の事実および内容を通報するものとします。
2. 会員が、本規約等に違反した場合、その他サービス提供者が必要と認めた場合は、サービス提供者は、当該会員に対して、以下の各号に定める措置を含む、サービス提供者が必要と判断する措置(1つに限られない)を講ずることがありますが、その義務を負うものではありません。なお、この措置により、会員に不利益や損害が発生した場合であっても、サービス提供者はその責任を負いません。
(1) 本規約等に違反する行為を止め、同様の行為を繰り返さないよう要求すること
(2) 本規約等に違反する行為が刑事事件や行政事件等に該当する可能性がある場合の、警察その他の公的機関へ違反事実を通報等すること
(3) 一時的にアカウントを利用停止し又はアカウントを削除すること
(4) 会員登録を解除すること
(5) 当該会員の本サービスの再度の利用申込みを承諾しないこと
3. 会員は、サービス提供者が前項の規定に基づいて行った本規約等に違反する行為等への対処について、異議を申し立てることはできません。
4. サービス提供者は、本条第2項の処分を受けた会員について、本サービスを提供しないこと(本サービスの提供の拒絶の他、付随サービスの提供者をして当該サービスの提供せしめないことを含みます。)ができるものとし、また、当該処分に必要となる範囲で、当該会員の個人情報等を保存する場合があります。

第23条(本規約等の有効性)
1. 本規約等の各条項の全部または一部が法令に基づいて無効と判断された場合であっても、当該条項の無効と判断された部分以外の部分および本規約等のその他の規定は、有効とします。
2. 本規約等の各条項の一部が、ある会員との関係で無効とされ、または取り消された場合であっても、その他の会員との関係においては、本規約等は有効とします。

第24条(法律の適用および裁判管轄)
1. 本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2. 本規約に関して、サービス提供者と会員との間で紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

付則:本規約は,2022年4月1日より実施されるものとします。
以上

販売は終了しました

シーズンチケットとは

お問い合わせはこちら

0120-441-200 受付時間 9:00~18:00